カテゴリーで絞り込む
2025.09.22
ぶらり途中下車の旅2
《東京・西多摩・羽村・新築住宅》
こんにちは。設計の角納です。
暑い夏も、やっと落ち着いてきましたね。
皆様が「秋」を感じるのはどんな時でしょうか?
旬の食べ物の美味しさ、朝晩の寒さ、目覚めの良さ、食欲の回復、体力の回復、etc・・・
私は「スマホ」です。
夏が終わり空気が乾燥してくると、「指紋認証」VS「指」が始まります。
「梅雨入り」まで、私の「指」は言う事を聞いてくれません。
はい。という事で私の指の反抗期は始まりました。
秋のみならず、長い冬が始まりました・・・。
「パスワード入力」が必須という不便な日常が続きます・・・。
さて、表題の通り「ぶらり途中下車の旅」ですが、細々と続けております。
今回は、西武新宿線「新井薬師前」で降りてみました。

子供の頃より「あらいやくしまえ」という駅名は耳にしていたのですが
ここで降りるのは初めてです。
まず目指すはもちろん「新井薬師」
駅南口から地図を頼りに10分程歩くと




正式名称は「梅照院」
中野区最大の寺院であり、西武新宿線の駅名にもなるなど、都内でも有数の著名寺院である。
駅前から山門にかけては商店街の続く門前町となり、地域住民からも新井薬師として
古来親しまれている。
足立区にある西新井大師と同じ真言宗豊山派の寺院。
高尾山薬王院、日向薬師、峰の薬師とともに武相四大薬師に数えられる。
天正4年(1586年)、僧・行春により創建された。
本尊は空海作の伝承を有する薬師如来と如意輪観音像である。
本尊は表を薬師如来、裏を如意輪観音とする二仏一体の像であるとされ、
秘仏であるが、12年に一度、寅年のみに開帳される。
江戸幕府2代将軍徳川秀忠の五女で後水尾天皇中宮の和子(東福門院)が
当寺の薬師如来に眼病平癒を祈願したところ、たちまち回復したとされることから、
特に眼病治癒の利益(りやく)に関して有名になった。
その他子育てなどにも利益があるとされている。
(Wikipediaより引用)
早速お参りし、お腹も空いたので美味しいモノ探しです。
駅に戻る途中で気になるラーメン店を発見。


ラーメン・定食「福しん」アタリです。
チェーン店との事ですが安くて美味しそう!
で、今日は暑いですからまずはノドを潤さないといけません。


生ビール500円、塩ラーメン550円。
大満足のぶらり旅でした。
次回は駅北口の様子をお伝えしたいと思います。
では、また。
= = = = = = = = = = = = = = = = =
《東京・西多摩・羽村・新築住宅》
新築 注文住宅 は
アイフルホーム フィアスホーム 東京羽村店
株式会社神田ホーム へ お任せ下さい!
羽村市 福生市 青梅市 あきる野市
西多摩郡 瑞穂町 日の出町 奥多摩町
《東京・西多摩・羽村・新築住宅》
ご希望の エリアで 建築 します! 土
地探し 建替え 狭小地 も !
注文住宅 新築住宅 ハウスメーカー 工務店
マイホーム のことなら
アイフルホーム東京羽村店 へ ご相談ください!
高気密 高断熱 パッシブ住宅 のことなら
フィアスホーム東京羽村店 へ ご相談ください!
《東京・西多摩・羽村・新築住宅》
= = = = = = = = = = = = = = = = =